【緊急開催】拡がるか、反DEIの動き-日本企業のリアルな声と未来への提言-

弊社シンクタンク研究員が解説! アメリカ新政権樹立後の企業DEI活動の行方
アメリカの新政権樹立後、グローバルで話題になっている企業のDEI施策の考え方について、多くの方が「日本企業にも影響が及ぶのでは?」と気になっているのではないでしょうか?
そこで、ダイバーシティ推進に長く関わっている弊社では、DEIに関する緊急調査を2月に実施。
今回は、調査結果を分析・解説し、今後の日本企業においてDEIを進めるにあたり必要なヒントをご提供します。
◼︎背景
ドナルド・トランプ氏は就任前日(2025年1月19日)の集会でDEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)施策について「破壊的で分断を生むDEIの強制をやめる。政府と民間のすべてで、米国を実力主義に戻す」と明言しました。
この発言は、米国企業におけるDEI推進の見直しや撤退を促す契機になるといわれています。
では、こうした動きは日本にどのような影響を及ぼすのでしょうか。先行する大企業はDEIを経営戦略に組み込んでおり、政府や経済産業省も後押しを続けています。一方で、ようやくDEI推進に舵を切り始めた中堅・中小企業では「米国がやめるなら日本も」という短絡的な判断や誤解による後退を懸念する声もあります。
そこでアイデンティティー・パートナーズ株式会社のシンクタンク「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」ではトランプ氏の発言直後、日本企業約200社を対象に緊急アンケートを実施。本調査では、米国の動向に対する日本企業の受け止め方や今後のDEI施策に対する意向を探りました。
今回の調査は、DEI推進を経営戦略として本質的に考え、覚悟を持って取り組む企業を可視化することにもつながります。社会環境が変化するなかで、日本企業はどのような判断を下し、どのように「人と組織」を育てていくのか。本レポートを通じて、現場のリアルな声とともに、今後の指針を考える一助となれば幸いです。
■このような方におすすめ
・企業のダイバーシティ推進担当者
・経営企画・人事部門の方
・経営層としてDEI施策の方向性を検討中の方
・本テーマに興味をお持ちの方
■講師紹介
河北 隆子 Takako Kawakita
オーセンティックリーダーズ・アカデミア学長
アイデンティティー・パートナーズ株式会社 わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)シニアマネージャー

2015年1月、未来を創るダイバシティ時代のリーダーを養成するビジネススクール~日本女子経営大学院を開学し、代表理事及び学長に就任、現在に至る。社会的視野×越境型ダイバーシティ学習、経験学習により、開放からレジリエンスまで、徹底した自律成長型学習と一皮むける経験を獲得するストーリー性のあるプログラムを設計。短期成果と長期成長を連携させながら、ダイバシティ時代のリーダーとして必要な知見、視野、視点、戦略性行動力などを掴み、影響力の発揮とオーセンティックなリーダーシップを醸成する。現在は、アイデンティティー・パートナーズ株式会社 わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)シニアマネージャーとしても活躍している。2度の起業、子育て、介護を経験。ビジネスや社会問題など、既存の垣根を超え、創造性と多様性を活かしあう‟イノベーションを創出するリーダー育成”と‟挑戦し続ける組織支援”に意欲を燃やしている。
ジョージワシントン大学大学院コース修了日本アクションラーニング協会認定シニアアクションラーニングコーチ、財団法人生涯学習開発財団認定コーチ、日本メンタルへルス協会心理カウンセラー基礎認定取得 、日本生殖補助医療標準化機関第1回倫理委員、文科省学校力向上検討委員。書籍には「勝つ人財になるためのセルフコーチング38」共著(扶桑社/2002 韓国訳)「聞く技術が子供を伸ばす!」(PHP出版/2003/韓国訳・文庫本)「教師力アップのためのコーチング入門」(明治図書/2004)「学校力×教師力 ダイナミック変革の実践」(明治図書/2006)他
加井 夕子 Yuko Kai
アイデンティティー・パートナーズ株式会社 取締役 兼 HRD事業統括部部長

業界最大手CRM企業に入社し、オペレータ、リーダー、スーパーバイザーを経て、コミュニケーション、コーチングの研修を担当するインストラクターとして従事。社内、社外を問わず全国にて講師を務める。講師歴、15年。延べ 42,000人の目標達成面談及び、セミナー実績を持つ。
中小企業、フリーランス対象としたマーケティング及びセールスコンサルティング会社に勤務して約1,500人の会員サポートを行う。経営者の心理的サポート、マーケティングに関するアドバイスを行い、小さな企業でも、強い企業体質をつくるための体制づくり(採用、面接、マネージメント、人材育成他)に携わり経営幹部として従事。現在は、アイデンティティー・パートナーズ株式会社で、取締役として従事。
・国際コーチ連盟(ICF)認定 ICC(Institute for Career Coach)修了
・CTIジャパン 基礎コース修了
・PLAYFOOL認定ファシリテーター
頼木 康弘 Yasuhiro Yoriki
アイデンティティー・パートナーズ株式会社 わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)副センター長

大手教育会社で事業運営、新規事業、教務指導など責任者を経て、上場企業のコンサルタント部門に従事。人材開発・組織開発コンサルタントとして、組織の教育研修やチーム開発・風土変革のコンサルティングに携わる。教育研修では、新入社員から経営者までのテーマ別、階層別の研修開発とトレーニングを担当。また、グローバル企業に対してのダイバーシティ推進、チームビルディングなどの企画運営、組織の理念浸透のワークショップなど、幅広い業種で研修を実施。現在はアイデンティティー・パートナーズ株式会社勤務。シンクタンクの副センター長として、企業人事の調査・研究を行いながら、組織ニーズに合わせたプログラム開発と講師を担当
・DiSC認定トレーナー
・一般社団法人産業カウンセラー
・キャリアコンサルタント
・コーチングCTI基礎コース修了
・IHF(国際催眠連盟)ヒプノコーチ
・初級教育カウンセラー認定
・交流分析士1級
・青山学院大学認定ワークショップデザイナー
■申込締切
3/11(火)17時
■申込方法
Peatixよりチケットをお申し込みください
■各種リンク
HP:https://www.idp-inc.co.jp/
X:https://x.com/idp_0117
Facebook:https://www.facebook.com/wisjapan
■注意事項
・事業会社様限定のセミナーです。同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
・学生・個人の方のご参加は、ご遠慮くださいますようお願い致します。
・定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。
・セミナー内容は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。
■お問い合わせ先
アイデンティティー・パートナーズ株式会社
2025年3月6日 0:00:00
更新日: